なんとなく観た映画の感想です。マイナーな映画が好きですが、そうじゃないものも好きです。たまに舞台やドラマの感想も。
<2009年3月10日 福島フォーラムにて観賞>
マイナー映画同好会11
ほそぼそと続いているマイナー映画同好会も、とうとう11回目を数え、
(誰も頼んでないのにね)
同好会メンバーも増えないまま、
(メンバー募集してたの?)
おいら自身も今年に入ってから、まったく映画館に行っていないという、
なんとも情けない状態。
(単に福島まで行くのが億劫だったっていうこともある)
さて、最近ぜんぜん映画みてないので、発作的にブイっと福島フォーラムまでドライブ。
ちょうど始まりそうだったマイナーっぽい映画発見!
「PARIS」(パリ)
タイトルがあらわすように、フランス映画。
心臓の病気のために、ダンサーとしての将来を絶たれてしまったピエール。
ピエールの身を案じ、一緒にすむことにしたシングルマザーの姉エリーズ。
この二人を中心に、パリの街に暮らす人々を描いた群像劇。
年甲斐もなく女子大生に一目ぼれしちゃって、ストーカーまがいのメール攻撃を
しちゃう大学教授のおっさんとか、
離婚した後も一緒の職場で働く男と女とか、
一見関係のない人々の暮らしが、細く長い糸で絡み合っている。
大学教授のおっさんがね、女子大生に(なぜか)想いが通じちゃって、
もううれしくって楽しくってしょうがない!
ダンスを踊るんだけど、
ハチャメチャダンスのわりに、妙にうまいんだ。
おっさんのくせに、ものすごいノリで、ガンガン踊ってるの。
で、女子大生がふつーに彼氏といちゃいちゃしてるところを見せ付けられて、
(若い女の子って、残酷ねえ・・・)
ショック!
な、おっさんの表情がたまらない。
ダンスといえば。
ピエールの部屋でパーティーをひらいたとき。
昔のダンス仲間と踊るんだけど、
ピエールは心臓が苦しくって、最後まで踊れないんだ。
それが、特にセンセーショナルな音楽が入るわけでもなく、
何気なくそんなシーンがおりこまれて、
かえって切ない。
ラストに、
心臓移植の提供者がみつかって、タクシーで病院に一人向かうピエール。
もしかしたら、もう二度と戻れないかもしれない、パリ。
タクシーの窓から、パリの街を見つめるピエールの表情がいい。
今まで当たり前だと思っていた、
パリの街並み。
人々の喧騒。
歩いたり、おしゃべりしたり、けんかしたり、
そんな些細なことが、今は素晴らしく、愛おしく思える。
そして、
エリーズの同僚の女の憂い顔が、まるで桃井かおりの件。
とか、
パン屋の女主人の服装が、とてもパン屋とは思えないファッションリーダーの件。
とか、
食肉市場で、牛肉がぶら下がってるなかで、イケナイことをしようとしてる男と女、
そんな生臭いところでそんな気分になっちゃうんかい、
いや、その血生臭さに興奮したんかい、
でも雑菌とか入りそうだな、
なんていらぬ心配をさせる件。
とか、
なんだか要所要所楽しいシーンが。
観おわった跡に、心があったかくなった。
ほわっ、って。
生きてるってだけで、素晴らしいんだよね。
って、思わせてくれる。
マイナー映画同好会11
ほそぼそと続いているマイナー映画同好会も、とうとう11回目を数え、
(誰も頼んでないのにね)
同好会メンバーも増えないまま、
(メンバー募集してたの?)
おいら自身も今年に入ってから、まったく映画館に行っていないという、
なんとも情けない状態。
(単に福島まで行くのが億劫だったっていうこともある)
さて、最近ぜんぜん映画みてないので、発作的にブイっと福島フォーラムまでドライブ。
ちょうど始まりそうだったマイナーっぽい映画発見!
「PARIS」(パリ)
タイトルがあらわすように、フランス映画。
心臓の病気のために、ダンサーとしての将来を絶たれてしまったピエール。
ピエールの身を案じ、一緒にすむことにしたシングルマザーの姉エリーズ。
この二人を中心に、パリの街に暮らす人々を描いた群像劇。
年甲斐もなく女子大生に一目ぼれしちゃって、ストーカーまがいのメール攻撃を
しちゃう大学教授のおっさんとか、
離婚した後も一緒の職場で働く男と女とか、
一見関係のない人々の暮らしが、細く長い糸で絡み合っている。
大学教授のおっさんがね、女子大生に(なぜか)想いが通じちゃって、
もううれしくって楽しくってしょうがない!
ダンスを踊るんだけど、
ハチャメチャダンスのわりに、妙にうまいんだ。
おっさんのくせに、ものすごいノリで、ガンガン踊ってるの。
で、女子大生がふつーに彼氏といちゃいちゃしてるところを見せ付けられて、
(若い女の子って、残酷ねえ・・・)
ショック!
な、おっさんの表情がたまらない。
ダンスといえば。
ピエールの部屋でパーティーをひらいたとき。
昔のダンス仲間と踊るんだけど、
ピエールは心臓が苦しくって、最後まで踊れないんだ。
それが、特にセンセーショナルな音楽が入るわけでもなく、
何気なくそんなシーンがおりこまれて、
かえって切ない。
ラストに、
心臓移植の提供者がみつかって、タクシーで病院に一人向かうピエール。
もしかしたら、もう二度と戻れないかもしれない、パリ。
タクシーの窓から、パリの街を見つめるピエールの表情がいい。
今まで当たり前だと思っていた、
パリの街並み。
人々の喧騒。
歩いたり、おしゃべりしたり、けんかしたり、
そんな些細なことが、今は素晴らしく、愛おしく思える。
そして、
エリーズの同僚の女の憂い顔が、まるで桃井かおりの件。
とか、
パン屋の女主人の服装が、とてもパン屋とは思えないファッションリーダーの件。
とか、
食肉市場で、牛肉がぶら下がってるなかで、イケナイことをしようとしてる男と女、
そんな生臭いところでそんな気分になっちゃうんかい、
いや、その血生臭さに興奮したんかい、
でも雑菌とか入りそうだな、
なんていらぬ心配をさせる件。
とか、
なんだか要所要所楽しいシーンが。
観おわった跡に、心があったかくなった。
ほわっ、って。
生きてるってだけで、素晴らしいんだよね。
って、思わせてくれる。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(08/06)
(08/05)
(08/04)
(06/26)
(06/07)
(05/24)
(05/22)
(05/21)
(05/19)
(05/19)
(05/19)
(05/19)
(05/19)
(05/19)
(05/19)
(05/19)
(05/19)
(05/19)
(05/19)
(05/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
たかちん
性別:
非公開
自己紹介:
たかちんと申します。映画が好きですが、マニアと言うほどではありません。なんとなく観た映画の感想をなんとなくぽちぽち書いていきたいと思います。
ブログ内検索
カウンター