なんとなく観た映画の感想です。マイナーな映画が好きですが、そうじゃないものも好きです。たまに舞台やドラマの感想も。
<2002年7月 福島フォーラムにて観賞>
マイナー映画同好会2
マイナー映画とはいうけれど、ほんとの意味でのマイナー映画は福島県内ではたぶん観られないと思うので、
独断と偏見できめた定義。
①郡山の映画館には見向きもされない
②福島でもワーナーではどんなに待っても上映されない
③福島フォーラムでも上映期間はいいとこ1週間
(3日間とか、1回きりなんてのも、たまにある)
以上の三大条件を満たした映画を、マイナー映画(in福島)と位置づけたい!!
とすると、こいつは二週間上映したから、マイナーではないのかもしれないけど、周りに知ってる人いないから、
やっぱマイナーなのかな・・・という映画。
「ハッシュ」
キネ旬ベストテンでも2位にランクインした
名作なんだけどな。(キネ旬ってところが通っぽいよね?)
高橋和也、田辺誠一、片岡礼子の3人がすごくいい。
直也(高橋)・勝裕(田辺)のゲイカップルの前に
朝子(片岡)があらわれて、なんとなく奇妙で、せつなくて、
面白い関係になっていく、その過程が緻密に描かれていて、
観ていてとてもさわやかな気持ちになる。
描き方ですごくおもろいなあと思うのは、
ゲイのカップルとか、ゲイの男に、子供がほしいから
精子を提供してくれと近づく女とか、
そういう世間一般的な目から見れば
すごくアブノーマルな人たちが、等身大かつ、普通に見えて、
普通の人たち(勝裕たちを批判する義姉とか、勝裕に片思いの会社の女の子とか)が、すごく異常に見えてくるところ。
橋口亮輔監督の見方なんだろけど、一般常識から
外れた人たちも、別に世間からドロップアウト
したいわけではなく、日々普通に暮らしてて、
ちょっとの幸せにニンマリしたり、
泣いたり笑ったりっていう日常があるわけで、その描き方が、たまらなく、優しいの。
この映画にはほんとに救われたというか、
この映画のおかげで、前向きに生きていくことに
気づいたというか、すごくすごく励まされたのだ。
生きていくって、いいよねって、
そんなメッセージが、ほんわかと漂っている映画。
わしの中の邦画№1作品。
かなりオススメ。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(08/06)
(08/05)
(08/04)
(06/26)
(06/07)
(05/24)
(05/22)
(05/21)
(05/19)
(05/19)
(05/19)
(05/19)
(05/19)
(05/19)
(05/19)
(05/19)
(05/19)
(05/19)
(05/19)
(05/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
たかちん
性別:
非公開
自己紹介:
たかちんと申します。映画が好きですが、マニアと言うほどではありません。なんとなく観た映画の感想をなんとなくぽちぽち書いていきたいと思います。
ブログ内検索
カウンター